伐採から約9ヶ月後の庭木
庭木の再生は周辺の下草&雑木の刈込状況に左右されます。
東北側、日当たりもいいので順調
東南側、ほぼ順調
道路沿いの南側、この画像では順調に見えるだけ(ぇ)
一部歯抜け状態。
根元周辺に草が蔓延ったせいか、明らかに栄養が回っていない庭木
これ、復活するかな?(8月撮影)
バッサリ切った果樹も無事再生。
ただ、再生しても基本放置=自然のままになるので実が取れるようになるかは不明。
※10月の画像は草が生えてて分かりにくいと思うので8月撮影の画像も追加
甘柿の木
たぶん梅の木
因みに、伐採した樹木の周辺の草を放置したままだと、切り株状態で芽が出ないようです。
庭木よりも雑草・雑木の方が生命力? 繁殖力?が強いよね。
地面=土の所は草が生えます。自然の摂理ですが・・・。
家は田舎=自然豊かで手が回らない(苦笑)。
外から見えるところだけ何とか対応してますが、外から見えない壁際はジャングル状態。
before これが
↓ ↓ ↓
after 約9ヶ月後、こうなる ※画像中央付近が完全ノータッチ
去年まで気にしたことなかったんだけどなぁ(苦笑)
夏場は暑くてやる気もないし?
本日2件目。







