めめんともり。あるがままを受け入れる

一言でいうならガス抜き。人生いろいろ…

2年越しのヘルプマーク

ヘルプマーク、これ↓のこと。



正直な話、身近に関係者がいなければ、あまり気にしたことはないと思う。
少なくとも私はそうでした。
身体障害者っていうと、杖ついてる人、車椅子乗ってる人等、見た目からわかるものだと思っていて「内部疾患」でも障害者になるんだー、と思ったのが姉の障害者手帳の申請手続きを始めた時。 
2年前、身体障害者手帳を受け取る時に市役所で説明を受けたのですが、その時は必要なのかどうなのかわからずスルー、で、これまでに至る。  ※本人入院中


先月だったかな? 一緒に買い物行った時、姉がレジでもたついていたので”あった方がいいかな?”と思って、先日漸く取りに行って来ました。 ※レジは空いてた。


市役所以外でも配布していたので、市役所よりは近い(でも、家からは距離あり)障害者福祉会館へ取りに行って来ました。
初めて行った所。ただ、R1沿いなので凡その場所は知ってました。※事前に電話で確認済
窓口で口頭確認だけで簡単に受取。
 ・ 本人or代理
 ・ 障害の内容(指定難病・内部疾患etc・・・他は関係ないので忘れた;^^)



「これ(ヘルプマーク)、もらって来たのでカバンにつけときー」と、姉に渡しました。
今日確認したけど(遅いよ)、よく目立ちます(^^)。


見た目でも病人なのはわかりますが、カバンにヘルプマークをぶら下げてた方が、より分かりやすいと思うので。


※いまいちまとまっていない

×

非ログインユーザーとして返信する