めめんともり。あるがままを受け入れる

一言でいうならガス抜き。人生いろいろ…

病院の梯子は疲れる@2024.05.29

ガス抜き&覚書。
ANCA関連血管炎(指定難病の顕微鏡的多発血管炎)による腎障害で通院透析中の姉のこと。 ※月水金の週3回

5月27日(月) 透析病院にてANCAの数値が高いので市民病院で一度診てもらってくださいと連絡あり ※ANCAの治療は市民病院の方が専門



5月28日(火) 市民病院へ持っていく書類を透析病院へ取りに行く。
私が取りに行くのを、担当の看護師さんが何かとても申し訳なさそうに謝っていたけれど、透析病院は職場からも自宅からも近いので全然平気v。



5月29日(水)晴れ 自宅ー市民病院ー自宅ー透析病院(送り)ー自宅ー透析病院(迎え)ー帰宅、の流れ
1.姉の送迎&付き添いで市民病院へ。
 8:00頃出発、途中渋滞があり8:40頃病院到着。
 紹介状受付で12人待ち=約20分待ち。
 腎臓内科受診(診察)1回目。
 透析病院からのデータ確認しつつ・・・採血・採尿、CT&レントゲン検査へ


==この時点ですでに11:00過ぎ==


 腎臓内科(診察)2回目
 肺にモヤモヤが写っているので急遽呼吸器内科へ
 ANCAが悪さをしている談


 呼吸器内科受診(診察)
 肺の血管が炎症を起こしている。
 ANCAの治療には通常ステロイドを使用しますが、メンタルへの影響を考慮し、まずは抗生剤で様子を見ましょう。
 というわけで、姉の薬がまた1種類増えました。


 腎臓内科(診察)3回目
 呼吸器内科診察の結果確認&また市民病院へ入院した場合は担当します、とのこと。
 私は初対面だったのですが、今までよりも今度の医師の方が話しやすい感じ。


これで診察がようやく終了し、会計が終わったのが14:00頃。
この後薬局へ寄りー透析病院へと思ったら姉の準備というか持ち物持ってきていなくて一旦帰宅(15:00前)。
慌ただしく自分のお昼を済ませる。
※姉の分は私が用意していたので、帰宅時の車内で済ませました。


2.透析病院へ送迎
 自宅から近くて本当に助かる(車で約15分)。
 家を出たのが15:30前だったので・・・15:45頃かな、透析病院到着。


 透析が4時間=19:45頃迎えに行って、帰宅が20:00頃。


マジお疲れ(_´Д`)ノ~~オツカレー


次回は2週間後の予約です。
CTの予約が取れなかったので空いた時間=朝一で市民病院へ行かないといけない=今回より30分?早出。 ※渋滞予測次第

×

非ログインユーザーとして返信する